[タクシープール for 東京特別区・武三 えでぃしょん]>[トップをねらえ!]>[基本の技と型]>[参之巻] |
2002-08-16 22:50
バージョン
|
[複数の入り口]
|
[最近の更新履歴]
![]() |
このページのアンカー
|
|||||
違法性やモラル的な側面から、アイコンを貼付けて分かり易くしてあります。 | ||
アイコン
|
名称
|
説明
|
![]() ![]() |
御用
|
実践すれば、捕まるであろう行いに貼付けてあります。 このアイコンが貼付けてある事柄を実行した場合、捕まりますからやめておきましょう。 |
![]() ![]() |
違法
|
法律に反する行いに貼付けてあります。 このアイコンが貼付けてある事柄は犯罪ですから、捕まらずとも非合法な行いはしない方が身の為です。 |
![]() |
違反
|
犯罪とまではいかずとも、諸々の規則に反する行いに貼付けてあります。 このアイコンが貼付けてある事柄は悪行ですから、度が過ぎた行いが見つかれば、それなりの機関から処罰を受けるでしょう。 |
![]() ![]() |
通報 | 誰かから何処かに通報される様な行いに貼付けてあります。 このアイコンが貼付けてある事柄は、違法や違反で無くても誰かが迷惑するので、自粛しましょう。 |
![]() |
鬼畜
|
マナーやモラル等に反する様な行いに貼付けてあります。 このアイコンが貼付けてある事柄は、誰もとがめずとも、後ろ指をさされます。みっともないですよ。 |
基本の技と型(参之巻)
|
技や型
|
説明
|
先
頭 を 走 る |
誰もが一度は思う事でしょう。 例えば、お客様を探しながら走っている空車のタクシーが2台連なって走っていたとします。進行方向の道端にお客様が居たら、当然、前を走っているタクシーが有利になります。 では、自分より前を他の空車が走行していたらどうするか? わざわざ後ろを付いて行かないで、右左折して他の道を走行するとか、一旦、路肩に停止し、交通の流れが途切れるのを待てば、先頭を走れます。 また、信号等のタイミングを利用して、わざと自車の前で流れが途切れる様にすれば、必然的に先頭を走れます。 但し、立地条件や交通状況等の他の要因により、必ずしも先頭でないからお客様をGetできないとは限りません。 |
技や型
|
説明
|
右
折 よ り 左 折 |
これは、人によっては「基本中の基本」と言うでしょう。 空車時にお客様を探しながら走っている時は、交差点で右折するか左折するか迷ったり、右折しても左折してもよい場合、基本的に左折する方がお客様をGetし易いのです。 何故かというと、右折時には対向車の流れが切れなければ、進む事は出来ません。その間に、対向車の流れの中に、他の空車が居て左折すればどうなりますか? 当然、自車より先に走行される事になりますから、自分が右折して入ろうと思っていた通りにお客様が居ても、先に行かれた他車に遅れをとります。 それに対し、左折時は、他車に対して先んずる事が出来ます。 また、右左折時にお客様が現れたとしたら、やはり歩道に近い方が有利になります。 右折時は交差点の真ん中や中央線寄りを走行している訳ですから、お客様はそこまで車道を歩いて来るより、左端の歩道に近い方の他車の方へ歩いて行った方が、安全ですし何より楽です。 但し、立地条件や交通状況等の他の要因により、右折時の方が有利な場合もあります。 |
技や型
|
説明
|
左
端 車 線 を 走 る |
お客様をお乗せする場所は何処ですか? |
技や型
|
説明
|
車
間 は 余 分 目 に |
「車間距離は余裕をもって」とは、安全運転の基本ですが、実は、それと殆ど同じ理論で、営収にも影響が出るのです。 |
技や型
|
説明
|
車
体 半 分 ず ら す |
前項の[車間は余分目に]で述べている事と殆ど同じ理屈です。前走車の走行ラインに対し、自車の走行ラインを横にずらして走るのです。状況によって、右だったり左だったりしますが、要は、より広く見通しを確保して走る様にするのです。 |
技や型
|
説明
|
人
の 流 れ に 乗 る |
営収を少しでも高くしようと思った場合、人の流れに乗る事も重要です。そして、人の流れというものは、曜日や時間帯、天候等によって変わって来る事はもちろん、イベント事や事故、事件、はたまた交通渋滞等の影響も受け、刻々と変化します。それらをよく観察し、より早く、より確実に、または、より長距離のお客様を獲得できる様に、車両を持って行きます。 簡単なモノでは、平日の朝は通勤客が郊外から都心へ向かって移動が集中します。駅からオフィス街へと向かう方も多くいる事でしょう。夕方は帰宅する方や繁華街へ向かう方がオフィス街から溢れて来ます。深夜ともなれば、酔っぱらって帰宅する長中距離をご利用になるお客様が大きな繁華街には結構います。 [大まかな人の流れ]を別ページにまとめましたが、必ずしもこの限りではないでしょうし、これ以外にもあるでしょう。また、多くのタクシーは人の流れに乗ろうとしますから、逆方向が手薄になっています。それも見落とさない様にすれば、更に営収は伸びるでしょう。 |
[タクシープール for 東京特別区・武三 えでぃしょん]>[トップをねらえ!]>[基本の技と型]>[参之巻] |
当ホームページがよくHitする検索サイト
|
|
当ホームページで利用しているサーバ内でのランキング
|
当ホームページの参加しているランキングサイト
|
||
|